在豪鍋会:オーストラリアのオンライン・コミュニティー

Twitterのハッシュタグを見ていて、ある日「在米鍋会」というタグがあることに気づきました。鍋料理の同好会かな?と思ったらなんと在米日本人のオンラインコミュニティーでした。

わたしは在米の方たちをかなり沢山フォローしていることもあって、それからずいぶんとこのハッシュタグを目にすることが多くなり、こういうコミュニティーがオーストラリアにもあったらいいなと思い始めました。

ここ半年ほど本業のほうがかなり忙しく、趣味や料理なども放り出している状態、これではいけないと思ってはいましたが、どうも仕事が追いつかず…。
悶々と過ごしていましたが、やっと学期末休暇です!仕事の残りはあるものの、楽しい時間も確保できる2週間がやってきました!

というわけで、前置きが長くなりましたが「在豪鍋会」を発足します。快く承諾してくださった「在米鍋会」発起人のKyokoさん @NandaroAmericaに改めて感謝いたします。

在豪鍋会とは

在米鍋会の「支部」として、2021年7月にオーストラリアで発足しました。 Twitterで、#在豪鍋会というハッシュタグをつけてツイートするオンライン・コミュニティーです。

オーストラリアに住んでいるひと、オーストラリアに住んでいたひと、またはオーストラリアに住んでみたいひとたちなど、だれでも参加できます。

様々なオーストラリア情報、またオーストラリア各地の出来事、美味しいモノ、手に入りやすい便利モノ、こんなものあったよ!情報、生活の悩み、仕事の悩み、オーストラリアでの疑問などなど、色々とツイートして皆で助け合いましょう。

在豪鍋会のルールと参加資格

*こちらは在米鍋会のルールと参加資格を参考にしました*

在豪鍋会の目的は、地域としてのオーストラリアを媒介として、そこに関係のある方たちへのオープンな交流の場を提供することにあります。社交の場としての側面を健全に保つため、次のことをご理解ください。

  • 過去・現在・未来にわたり、オーストラリアに住んでいた・住んでいる・住んでみたい方たちなら誰でも参加できます。したがって、国籍・宗教・性別・文化は不問です。
  • 参加希望者はハッシュタグ #在豪鍋会 をつけて発言してください。ハッシュタグはリンクとなって色が変わります。
  • 基本的にツイートは日本語です。英語を引用ツイートする場合は、日本語で一言加えてください。
  • 個人情報については、自己責任でお願いします。
  • 他人の個人情報は書かないでください。

在豪鍋会を通して発生したトラブル・被害に関してはわたしは責任を持ちませんので、これも自己責任でお願いします。

在豪鍋会の禁止事項

*こちらは在米鍋会のルールと参加資格を参考にしました*

  • 誹謗中傷や暴力を肯定する発言。
  • 国籍・宗教・性別・文化に関する差別的発言、または攻撃的発言。
  • 個人に対する悪意・攻撃的な内容を含む発言。
  • モラル・常識・良識に反する発言。
  • 他人の個人情報を承諾なしに含む発言。

禁止事項に違反するツイートを見つけた場合は、削除・ブロックも考えています。そうしたツイートがないことを願っていますので、良識を持って対応してください。

楽しいコミュニティーを作りましょう!

この在豪鍋会はわたしが発足しましたが、これからは皆さんで作り上げるコミュニティーの場です。
楽しく、そして意義のある社交の場となることを願っています。

また、様々な情報はこのブログでご紹介することもあると思います。そのときはTwitterからお名前入りで埋め込みますので、どうぞよろしくお願いします。

わたしのTwitter IDはgaby6100です。なにかご要望・ご意見などがありましたら、こちらにお願いします。
DMもオープンにしてありますが、こちらに来る広告類・暴言・誹謗中傷は全て破棄していますのでご了承ください。